・sugita・myamada

雨だったので自転車はやめて、ジョグ。
3.9km 20min 157bpm
sugita


海まで大回り
32km位,1h30m位,クロスにて.

駄文
フレームはトップチューブ長で選ぶのが私は正解だと思います.
だってイス−ハンドル間の長さって調整できないんだぜ(ステムで?でもステムにも適正長があるよ)

初めて乗ります〜,じゃ無い限りBBとの相対位置で,各自の体格とか好みでの最適なサドル位置,
決まるでしょ「フレームのジオメトリとは無関係に」←ピラーで調整できる限りはフレームサイズなんか関係ないってこと.
(高さが股下寸法×0.〜ってば○じゃね,外人のしかもトッププロのでしょう,日本人特有のモモとスネの長さの比率とか靴やクランクの長さはどう扱ってんだ?)
その後で初めてハンドル位置が問題になる,このときに不適合なフレームだとステムが長すぎたり短すぎたり(ハンドリングが変になります,コーナー下手って道具のせい?)
ハンドル高さが適正に調整できなかったり(私です,泣←ヘッドチューブ長が問題になるなんて!気づかなかった...)

ここに,こんなのあった.
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5652&forum=49#forumpost9339
中のジオメトリ表に注目.
水平トップチューブ長が一番左になってます.
某元学連の有名な人が乗ってるフレームですよね.
国産なのね,元BSのエンジニアが設計してたのは知らなかった.

そういう意味で国産の双璧のこういうデータは宝.
http://www.anchor-bikes.com/support/pdf/GEOMETRIES2011.pdf
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/dim/orc23_dim.html
長い間かけて,日本人向きに調整されてきた基本のジオメトリ(悪く言えばツルシ(非オーダー)フレームのジオメトリ).
これが基本で,自分は手足が長め,とか短めとか,ハンドル近いほうが良い,ゆえにトップ短めとかになるのが正統だと思う.
何事にも長い歴史が培った基本があり,平均があるのだ.

昨今は外車が気軽に買える,安い,品質も良い,それはすばらしい.
だけど非アジア人向けの(基本的,平均的)ジオメトリは,上のデータとはかなり違うと思う.
安いだけとかの理由でメチャメチャなポジションで乗ってて,力が出ないとか体壊すとか辞めちゃうってのはもったいない.
↑の宝のデータと比べてみるべし.
(BSはすごいな,この時代なのにサイズ毎にホークのオフセット変えてるよ,パナは45mmとかの一種類だけ,市販のに差換え易いけど.
昔的には,ヘッドアングル違うんだからホークのオフセット変えるのはアタリマエでしょ,という感覚,
フレームとホークはセットっつーのがアタリマエだった時代.)
myamada