だって美味しいもの食べたいじゃん

1/3

新年初ポチりは中古のステムでした、54期内田です。今年はウェア類が増えていきそうな予感がします。

たかまささんと大林と都民の森へ。予定の10分遅れで武蔵五日市に着いたらみおちゃんは既にスタートしてて、結局登り切るまで追いつかなかった。檜原村役場でトイレ行こうとしたら閉まってた。そりゃそうか。

都民は、たいちさん加藤さんからのアドバイスの通り、序盤を頑張って踏む感じで行こうとしたが、昨日の疲労+寒さで踏めず、加えて単走なので速度もあまりあげられなかった。上川乗まで19分弱かかって、普段より消耗しているという痛恨の事態。そこから数馬の湯までは死にそうになりながら登って、ラスト5kmは多少息を吹き返したがたいして速くならなかった。タイムは63:30で、コメントは特にありません。

みおちゃんと大林がかなりの好タイムで登ってきてたし、時間差スタートする必要全くなかったので奥居さん今度は同時スタートにしましょう。

都民の森もしまっていたので、数馬の湯の下のかんづくり荘で昼食。Twitterで営業していることを確認しておいてよかった。うどん温かくておいしかったし舞茸天も風味がよき。都民来るときは毎回でも寄るべきだと思う。某修行僧はエネルギーが取れれば味はどうでもいいとかいう思考回路をしているのでしっかり矯正していきたい。人間だもの。

f:id:shi56uchi:20210104002921j:image

いや幸せすぎるぞ

ダウンヒル後、なんか元気になったらしいたかまささんと大林を連れて時坂(とっさか)峠へ。ここはサイクリングでゆるゆる登ろうと思ってたらたかまささんが謎加速するので追走で脚を使ってしまった。やはり私のヒルクライムは斜度でセルフインターバルをかけてしまっているのかもしれない。歯茎がアウター縛りで登りきっていてアウター侍にかなり恐怖を感じた。入り口から即インナーでしたけど?!時坂峠は林道の雰囲気がよきだし頂上の景色もかなり良いので結構推してます。

f:id:shi56uchi:20210104003001j:image

写真下手なのは許して

帰りは大林と。五日市街道→立川→東八道路のルートを使った。東八道路が非常に快適だった。歯茎は寒いところに行くと意味不明な声を発し出してかなり怖いです。今日はつま先がわりと早い段階で死んで感覚がなくなりました。シューズカバーはペダリングに影響が出そうなので、足の甲に貼るカイロを試してみる予定です。

12/29から6日間連続で練習したので明日は休もうかな。